
国営備北丘陵公園(広島県庄原市)の「備北オートビレッジ」は、キャンプ初心者さんにおすすめ!なんと日本オートキャンプ協会5つ星認定です。
更にコテージなら準備も少なく、気温も心配することなく安心して泊れるので、わが家は子供3人連れでよく冬に利用しています!
今回は備北丘陵公園キャンプ場のコテージでのバーベキュー、食事、宿泊料割引情報などと合わせ、わが家の冬の過ごし方をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
<目 次>
- 備北オートビレッジのコテージでバーベキューはできる?
- コテージの食事の注意点は?買い物はどうしたらいい?
- 備北オートビレッジのコテージ内設備は?
- 備北オートビレッジのコテージに持って行くと良い物は?
- 備北オートビレッジのコテージ料金は?
- 備北オートビレッジのコテージの割引情報は?
- 備北オートビレッジの予約方法は?
- 備北オートビレッジのチェックイン/アウト時間は?
- 冬のコテージ1泊 わが家の過ごし方♪「備北イルミ」キャンプ
- まとめ:防寒に注意して冬キャンプを楽しもう♪
- 備北オートビレッジ(コテージ)の基本情報
Instagram에서 이 게시물 보기
備北丘陵公園のコテージでバーベキューはできる?
結論から言うと、はい!できます(*^-^*)v
ただし、コテージにはバーベキューの道具はありませんので、持参するか、キャンプ場でレンタルすることになります。
BBQコンロ(網付き)のレンタル料は、1570円(10台あり)。
これは炭用のコンロで、炭は持参か、売店で買わなければなりません。
また、食材の準備が大変!という方には、広島牛の「バーベキュー食材」も販売されています。
食材セットの予約は、利用日3日前の17:00まで。(具材の詳細は問い合わせて下さい、とのことです。)
BBQコンロや炭は、別途準備が必要です。
この食材セットのお得情報として、「平日サービス」があります!
「平日」にバーベキュー食材セットを4000円以上購入すると、BBQコンロが無料で貸し出されるんです。(先着5グループまで)
ただし、ゴールデンウィーク・春・夏・冬休みなどの繁忙期、または、休日前の平日は除外ですので、気を付けてくださいね。
また、無料貸し出しはコンロのみとなっていて、炭は準備する必要があります。
道具・食材も、どれだけの物を持参できるかは、ご家庭によると思いますので、レンタルもうまく利用して、コテージでのバーベキュー、是非楽しんでくださいね♪
コテージの食事の注意点は?買い物はどうしたらいい?
バーベキューのみならず、コテージでの食事はすべて、自分たちで準備&調理します。
食器や調理器具も備え付けられていないので、それらも自分で準備しなければいけません。
参考までに「調理用具セット」のレンタル料は、1050円(10セットあり)。
セット内容は、包丁、まな板、お玉、しゃもじ、フライ返し、さいばし、ピーラーです。
また、「クッカー」のレンタル料は、520円(10セットあり)で、なべ3つ、フライパン1つ、ざる1つとなっています。
食材に関しては、近くに「LAMU ラ・ムー」「THE BIG ザ・ビッグ」というスーパーがあるので、わが家はチェックインする前に、そこで必要な食材を調達しています。
家の方で買って準備してきてもいいのですが、近くで買えばクーラーボックスも要らないし便利なので^^
ちなみにわが家の場合は、イルミネーションの点灯前までにイルミ会場にいくスケジュールを組んでいるので、夕食はコテージで作らないんです。
なので、次の日の朝食に必要な物と、間食だけ簡単に買い揃えます。
コテージで夕食をとられる方は、その準備も必要ですよね。
かならず事前に食事の計画をたてて、必要なものを購入またはレンタルしてみてくださいね(^_^)b
※「ラ・ムー」「ザ・ビッグ」庄原店
(拡大すると「ザ・ビッグ」も出て来ます)
備北オートビレッジのコテージ内設備は?
ここで、備北丘陵公園のオートキャンプ場のコテージにはどんな物があるのか、挙げてみます。
■ベッド
※枕・掛け布団なし(レンタル可)
■キッチン(給湯)
※食器なし
※調理用具・鍋類なし(レンタル可)
■ガスコンロ
■やかん
■冷蔵庫
■洗面台
■トイレ
■シャワー
■バスタブ
■エアコン
■コンセント
生活用に必要最低限といった感じですが、設備はどれもしっかりしています。
コテージ全体もとても清潔感があって、安心して過ごすことが出来る空間になっていますよ♪
備北オートビレッジのコテージに持って行くと良い物は?
コテージといえどもある物は限られていますので、事前に設備品を確認して準備が必要です。
食事関係以外で、持って行くと良い物を挙げてみました!
♥枕・掛け布団
部屋にはベッドがありますが、敷き布団しかないので、枕・掛け布団は準備しなければなりません。
レンタルの場合は、枕(カバー付)320円(15個あり)、毛布 520円(60枚あり)です。
わが家の場合は「寝袋」をもっていき、掛け布団代わりにしています。寝袋の方が荷物がかさばらず、運びやすいので。
枕は、いつも1泊だけなので使いません(^^;)
♥子供のおもちゃ・ゲーム
子供用にコテージで遊べるおもちゃ、例えばカードゲーム(トランプやUNO等)を持っていくと、夜など “何しよう?” となった時に、大人もいっしょに遊べて便利です。
♥光る棒
あと、おすすめなのが(正式には何というのか分からないのですが…^^;)夜道を歩く際に便利な光る棒です。
100均で売っている物で、棒状のものをパキッと割って丸くして、腕に付けることができます。
いろんな色があるのでで、子供ごとに色で目印にしておくと、夜でもわかりやすくて安心です。
♥使い捨てカイロ
わが家のように、夜イルミネーションを見るために長い時間外にいるのであれば、あると良いと思います。
この他、着替えや、タオル、洗面用具、お風呂用具などは必須です!
車をコテージのすぐ横に停められるので、多少量があっても荷物の出し入れも便利です。よく準備して行かれてくださいね。
備北オートビレッジのコテージ料金は?
コテージには、4人用(13棟)、6人用(4棟)があり、バリアフリー対応している4人用コテージも 2棟あります。
【1泊料金】
■4人用(8人まで) 15,720円
■6人用(10人まで) 18,850円
定員から1人追加する毎に 1050円(1泊)が加算されます。
わが家は5人家族ですので4人用のコテージに泊り、一番下の子(幼稚園年中)は私といっしょに寝ます。
今回泊った部屋
備北オートビレッジのコテージの割引情報は?
備北オートビレッジでは、お得な「宿泊料割引」があります!
以下、割引の対象サイトはすべて、コテージとカーサイトです。(フリーサイトは除外)
【平日割引】
平日に利用すると「1000円引き」になります。
対象日は、ゴールデンウィーク・春・夏・冬休みなどの繁忙期、休日前「以外の平日」ですので、ご注意を。
【平日シルバー割引】
また、利用グループの中に「65歳以上」の方が含まれていると、なんと「5割引(半額)」になるんです!
対象日は↑上と同じ。65歳以上の方の身分証明ができる物が、必要になります。
子供といっしょだと、キャンプ場利用はどうしても休み期間になってしまいますが、じぃじやばぁばがいっしょに行けば、割引を受けられるかもですね^^
【6月割引】
6月の利用者は「2割引」になります。
備北オートビレッジの予約方法は?
コテージを含めたすべてのキャンプサイトは、「利用日の3か月前の 1日 9:00から」宿泊予約受付が可能になります。
たとえば、6月に利用したい人は、3月 1日 9:00から受付スタート。
ただし 3~5月の予約に関しては、2月 1日からになるとのことです。
予約は、電話(0824-72-8800/9~17:00) または ネット(24時間OK)から受付けられています。(イーメールは不可)
なお、キャンセル待ちはできません。随時、電話かホームページで空室状況の確認が必要です。
備北オートビレッジのチェックイン/アウト時間は?
チェックイン時間は、14:00~18:00。
チェックアウト時間は、8:00~11:00となっています。
冬のコテージ1泊 わが家の過ごし方♪「備北イルミ」キャンプ
備北オートビレッジのコテージに宿泊するに当たって、わが家はどのように予定を組んでいるかを、簡単にご紹介しようと思います。
よかったらご参考にされてみてくださいね(*^_^*)。
まず、午後にコテージに到着し、荷物の搬入が終わったら、備北丘陵公園へすぐ遊びに行くのも一つのチョイスです。
公園へは直通の道があるので、車で3分ほどで行けます。
わが家の場合は、公園へは翌日のチェックアウト後に行くことにして、まずは森林にかこまれたコテージの外を散策したり、木の実拾いをして遊びました。
そして、メインはイルミネーション!!
冬の時期(11月~1月頃)に、備北丘陵公園で開催されるイルミネーション「備北イルミ」は、広島県内のイルミ人気トップクラスなんです!
広いエリアに電球70万個が使われたイルミの美しさは、まさに別世界♡♡
コテージからイルミ会場まで車でも行けますが、駐車場の混雑を避けたいと思って、20分くらいかかりますが歩いていきました。
点灯式(17:30)に間に合うように会場につくと、一面に広がる点灯の瞬間が見れるので、かなりおすすめです!
※点灯の瞬間&見どころ
イルミネーション会場はとても広いので、シャトルバスを利用することもできます。でも…シャトルバスはすごく人気。
毎便たくさん人が並んでいるので、わが家は歩いてイルミネーションを堪能します。
夕食は、屋台が出ているのでそちらで食べます。温かいラーメンやうどん等がありますよ。(この為、わが家はコテージで夕食は食べません^^)
ご飯以外で子供たちが毎回欲しがるのが、きらきら光る飴☆
子供たちに人気があって、歩きながら棒付きの光る飴を口に入れたり出したりしている姿が目立ちます。
そして、イルミネーションを満喫した後、コテージへ戻ります。歩くこと20分。
行きは下り坂でよかったのですが、帰りは・・・ですね^^;
会場で大はしゃぎした子供たちの、帰りの20分上りの徒歩はつらかったようです。
小さい子供さんがいらっしゃるなら、混雑しても車がいいのかもしれません。
さて、コテージに戻っての次の楽しみは「焚き火」です。コテージのテラスでのみ、焚き火ができます。(周辺はNG)
冬の焚き火は温かくて、落ち着きますよ。
焚き火でマシュマロを焼くと、外はカリカリ、中はトロっとして、最高においしいので子供さんにとってもおすすめです。
子供の就寝後、焚き火を囲みながら、夫婦でゆっくりと時間をすごすのもいいかもしれません。
ちなみに、焚き火台は借りました。レンタル料は、520円(5台あり)。薪は別途、売店で買います。
次の日の朝は早起きして、散歩をすることもお勧めです。
その後、テラスで、すがすがしい空気を吸いながらパンをやいたり、ウィンナー焼いたりして朝食を食べると最高!
そして、お昼前にチェックアウトした後には、備北丘陵公園内を散策!~というのがわが家のコースになります(*^-^*)
まとめ:防寒に気を付けて冬キャンプを楽しもう♪
国営備北丘陵公園内「備北オートビレッジ」のコテージは、バーベキューもできますし、冬でも計画次第でいろいろに楽しめる所です!
コテージに泊って、見応えたっぷりの美しい「備北イルミ」をゆっくり楽しむのが、わが家の過ごし方♪
これならイルミネーションの後、パパはすぐ運転…ということもなく、冷えた身体を温めて、皆でゆっくりすることができます。
焚火にしても、冬ならではのコテージの雰囲気を味わうことができるので、とてもオススメです♡
注意点としては、コテージの中は暖房が完備されているので大丈夫ですが、イルミネーションを見に行くなら外はとにかく寒い!
また、会場が広いので、歩きやすい格好は必須で、スカートやヒールの靴はNGです。
せっかくのイルミネーションを楽しめなくては残念なので、子供さんの衣類も、万全の防寒をして下さいね。
キャンプ場は星空もキレイです。ちょっと日常から離れた冬のステキな一晩を、過ごされてみてはいかがでしょうか。
備北オートビレッジ(コテージ)の基本情報
▶住所
広島県 庄原市 上原町1300(国営備北丘陵公園内)
▶電話番号 0824-72-8800
▶開設期間 3月~12月
▶利用料金(1泊)
4人用 15720円
6人用 18850円
※追加料金(1人1泊)1050円
▶施設維持費(1人1泊)
大人 320円
小中学生 60円
※更に別途入園料が必要です
▶備北丘陵公園入園料
大人(15~64歳)450円
大人(65歳以上)210円
※中学生以下は無料
▶ゲートオープン時間
7:00~21:30
※この間は車の出入り自由
▶チェックイン時間
14:00~18:00
▶チェックアウト時間
8:00~11:00
▶定休日
月曜日
※日曜日の宿泊は可能
※その他備北丘陵公園の休園日は休み
▶電車でのアクセス
JR芸備線「七塚駅」から徒歩約20分
▶車でのアクセス
中国自動車道「庄原IC」から約10分
中国やまなみ街道「三次東IC」から約15分
▶駐車場情報
コテージ横に2台分駐車スペースあり
1台無料、2台目1050円
※管理棟前の駐車場利用時は2台目も無料です