私は55歳。慢性胃炎と、逆流性食道炎の治療中です。食事に気を付けながら、胃の痛みや吐き気は大分解消されました。
でも、診断から8ヶ月経った今でも「胃もたれ」がずーっと継続中なんです。
何しろ一日のほとんどは、在宅で座り仕事をしていて…究極の運動不足状態なので(^^;) “少し動けば消化の助けになるんじゃないかな~” という気持ちは常にあり。
そこで今回、生活の中に「ウォーキング」を取り入れることにしました!しかも夏場に向かって、朝に!!
その為にいろいろ調べた注意点があり、また、必ず実行するぞ!という決意表明の意味も込めて、計画を記録しておこうと思います。 >> 続きを読む
55歳で、慢性胃炎と、逆流性食道炎の診断を受けた私。
前回まで、慢性胃炎に関して、自分で調べたことや、症状改善のために実践していることをお話しして来ました。
今回は「逆流性食道炎」についてです。
この病気、自分がなってみて初めて知ったのですが、かかっている人かなり多いようですね!
逆流性食道炎について、調べた原因や症状、症状改善のために自分が気を付けていること等を、書いて行こうと思います。
>> 続きを読む
2018年11月(55歳)で、慢性胃炎と、逆流性食道炎と言われました。
自分の病気について知識がなかったので、いろいろ調べた後、食生活の改善につとめつつ、7ヶ月が過ぎました。
その間、良くなったり悪くなったり…。
今回は、反省の意味も込め、備忘録として、慢性胃炎の症状の経過をお話ししようと思います。
>> 続きを読む
2018年11月に、胃ポリープを切除した上、慢性胃炎と、逆流性食道炎と診断されました。
薬が処方された他、医師からは、「食生活に気を付けなさい」「食べてすぐ横にならないようにしなさい」との指導。
でも「どのように気を付けるべきなのか?」という具体的な内容は、何一つ教えてもらえませんでした。
自分としては、胃が “痛い” ならともかく、常に “吐き気” があるのは何故?…これが一番の不安。
また、逆流性食道炎というのを初めて聞いた私は、自分の病気をネットで調べました。
今回は「慢性胃炎」について、食べ物に関して分かったことや、実際にしてきたことをお話ししようと思います。
>> 続きを読む
胃は、若い頃から良くない方だと自覚はしていたものの、今回、継続した治療が必要な「慢性胃炎」「逆流性食道炎」と診断が下りかなりショック!
今現在(2019年6月)、まだ完全に良くなっていません。
ですが、自分自身の反省と備忘録も兼ね、その時どきの様子を、体験談として書き記していこうと思います。
今回はまず、診断される前に表れていた「兆候」と、おそらくこんなことが発症に結びついたのでは?と考えられる「原因」についてです。 >> 続きを読む
激痛 四十肩・五十肩!!~前回は私の体験の中から、症状の前兆~痛みの部位と症状、原因と思われることなどをお話ししました。
今回は体験談の【後半】です!2018年4月に “これは五十肩に違いない!” と気付いてから、いくつかの方法で治療をして来ました。
試した治療や運動と、効果がどうだったかをお話ししますね!どうぞ参考にしてみてください^^ >> 続きを読む
五十肩(四十肩)ほんと痛いですよねー(涙)自分がなって、ほんと「痛」感です!!
私は元々首や肩がこりやすい方だし、五十肩がどんなものか全然知らなかったために、気付くまでにずいぶん時間が掛かってしまいました。
今回は、そんな私の前兆はどんなだったか、痛みが体のどこにどのように出たのか、原因になったと思う生活の様子などを、お話ししますね。どうぞ参考にしてみて下さい! >> 続きを読む