
発達障害をもつお子さん、または疑いがあるお子さんをもつあなた!わが家にも、発達障害の息子がいます。
“うちの子発達障害だけど習い事は普通にできるのかしら?” “同じようなお子さんを持つお家はどうしてるの?”と、きっと思われますよね。
わが家の息子は、習い事もいくつかしました。私の最初の迷いや、習わせた結果どうだったのか、体験談をお話ししていこうと思います(^^) >> 続きを読む
発達障害をもつお子さん、または疑いがあるお子さんをもつあなた!わが家にも、発達障害の息子がいます。
“うちの子発達障害だけど習い事は普通にできるのかしら?” “同じようなお子さんを持つお家はどうしてるの?”と、きっと思われますよね。
わが家の息子は、習い事もいくつかしました。私の最初の迷いや、習わせた結果どうだったのか、体験談をお話ししていこうと思います(^^) >> 続きを読む
家にいる時には生意気なくらいおしゃべりなのに、外の人からは「ひっこみ思案」「内向的」と言われてしまう…。
“子供の内弁慶が改善する習い事って、何かあるだろうか?” とお悩みのあなた。わが家の娘も典型的な内弁慶の子でした。
そんな彼女が、習い事によって変わったんです!特殊な習い事ではありませんよ。2つありますので、体験談ともども是非、参考にしてみて下さいね! >> 続きを読む
子供がどうにもその習い事を好きになれない、親として役に立つとは思えない、続けさせる意味が見出せないなど…様々な理由で、辞めさせたいと思うことはありますよね。
そんな時、“習い事の辞め方は?” “先生に辞める理由をどう言うべき?”と迷っているあなた。
私もいくつか娘に習い事を辞めさせた経験があり、実はその中に、先生の心に傷を残してしまったものもあります。
そんな失敗も含めて、経緯をお話ししようと思います。ぜひ、あなたとお子さんが円満に習い事を辞めるための参考にして下さいね! >> 続きを読む
初めてのわが子。いろいろな経験をさせてあげたい!そう思う親心分かります。当然、初めの習い事に関して迷いが出てきますよね。
では「何歳から何がいい?」――ずばり、姉弟の2人を育てて経験したことをお話ししたいと思います。是非、参考にしてみて下さいね。 >> 続きを読む
共働きなどワークキングマザーの家庭では、子供に習い事をさせてあげたい…けど仕事もあるし…送迎は?など悩みはつきものですよね。
私も仕事をもちながら、小学生の息子を習い事に通わせました。
その体験から、どんな条件ならばワ―ママでも子供に習い事をさせてあげられるのか、わが家にあった問題とその解決法を交えて、お話ししようと思います。 >> 続きを読む
「子供には出来る限りのことをしてあげたい!」と思うのが、親心ですよね。そして、養育環境とともに気になるのが「習い事」…どうしたらいいか迷います。
他の親御さんたちの習い事をさせる理由って、気になりませんか?
子育て13年目の私はたくさんの親子を見てきて、その理由も、年齢に応じて変わってくると感じています。
年代別に、体験や周りの様子も加えてまとめてみたので、参考にして下さいね! >> 続きを読む
せっかくの習い事なのに、全然練習しないわが子を見て、イライラしているあなた。お気持ち良く分かります!うちの娘もまさにそのタイプでした。
練習しないからと言って、途中でやめさせるのは残念だし、辞め癖をつけてもらいたくもない!
そんな娘をどう練習に向かわせたか?格闘の日々の様子と、私がしてきた方法をお話しします。 >> 続きを読む