
私の地元にあり、お花見ではほぼ毎年、家族・友達・恋人などといっしょに行っている「昭和の森」!
ここは千葉市内最大規模の公園で、日本の都市公園100選にも選定されている、大きな総合公園です。
公園内は芝生がきれいに整備されているので、広い公園内のいたる所にレジャーシートを敷いてゆったりお花見できますよ^^
そんな昭和の森でのお花見をより楽しく過ごすためのプチ情報を、地元人の私がお届けしますね!
スポンサーリンク
<目 次>
- 混雑状況(場所取り)
- 開花時期
- 開園時間・入園料
- 屋台・売店情報
- スポット住所&電話番号
- 公共交通機関でのアクセス
- 駐車場情報
- 車いす貸出
- トイレ情報
- ゴミ箱情報
- 禁止事項
- 服装・靴の注意点
- 子供連れの場合のおすすめ・注意点
- カップルの場合のオススメポイント
- レンタサイクル情報
- まとめ
混雑状況(場所取り)
平日はかなり空いていますね。早く行って場所取りなどは、ほぼ必要ありません。
公園内がテーマごとに5つのゾーンに分かれていて、中央林ゾーンの「お花見広場」には、ベンチやテーブルが設置されているので、レジャーグッズがなくても楽しめますよ!
桜は、お花見広場に200本、公園全体で約600本。
ただ土日祝日は、お花見広場や芝生広場は多少混雑しますので、良い場所を取ろうと思えば、早目に行くのが良いと思います。
開花時期
例年の開花予想時期は、3月下旬~4月上旬。
2019年開花予想は、3月下旬とのことです。
開園時間・入園料
4月~9月は、 8:30~17:00
10月~3月は、8:30~16:30
年中無休。入園料は無料です。
ライトアップ(夜桜)や、その他のイベントも特になく、夜間は閉園となります。
屋台・売店情報
ライトアップや「桜まつり」のようなイベントは開催されず、屋台も出ません。
大きな公園ですので、売店は園内に2ヶ所設置されています。
売店には、お菓子やパン、飲み物、アイスなどの食品のほかに、シャボン玉やボール、フリスビーなどのおもちゃも売っているので、手ぶらでも遊びつくせます^^
自販機もあるので、たくさん楽しんだ後、水分補給の心配もしなくて大丈夫ですよ!
スポット住所&電話番号
千葉県千葉市緑区土気(とけ)町 22
043-294-2884(緑公園緑地事務所)
公共交通機関でのアクセス
JR外房線「土気(とけ)駅」南口より
徒歩30分
または
千葉中央バス「ブランニューモール」行き乗車
「昭和の森西」下車 徒歩5分
「あすみが丘東4丁目(ホキ美術館前)」下車 徒歩3分
駐車場情報
<普通車基準>
■収容台数
第1駐車場 323台
第2駐車場 420台
第3駐車場 81台
■駐車料金
1台 1回400円
4月~翌3月の年度内に5回利用時、領収証提示で1回無料サービス実施
■運営時間
4月~9月 8:30~17:00
10月~3月 8:30~16:30
車いす貸出
■貸出料金 無料
■貸出場所
・緑公園緑地事務所(第1駐車場近く)
・第2サイクリングセンター
トイレ情報
各エリアに1つは必ずあって全部で11ヶ所。そのうち8ヶ所に多目的トイレがあります。
よくある公園の公衆トイレのようなイメージで、おむつ替えや授乳にはあまり向いていません。
ただ、公園から徒歩10分もしないところに西松屋があるので、
子供がどろっどろになるまで遊んでしまった時や、おむつやおしりふき、おやつを切らしてしまったというアクシデントには対応できそう!!
ゴミ箱情報
ゴミ箱は、園内にたくさん設置されています。
しっかり管理されているので、あふれかえっているところなどは見たことがありません。
禁止事項
広い敷地で思いきり自由に遊びたいところですが、決まりは守って楽しみましょう!
・火気の使用(バーベキューや煮炊きなど)
※別途バーベーキュー施設有り
・ゴルフ(素振りを含む)
・犬の放し飼い(糞やブラッシングした毛は飼い主が持ち帰り処分)
・ドローンや模型飛行機の飛行
・施設・草木花を傷つけたり壊す行為(草花や野草の採取禁止)
・公園内の池への侵入および釣り
・池に魚や亀を放す行為
昭和の森公園に来ています。
穏やかな陽射し、気持ち良い微風。其処彼処で思い思いに花見を楽しむ人達。気持ちがとても落ち着きます。 pic.twitter.com/Fu44fe1M2i— KEN (@IMNA_10LOVE) 2018年3月29日
服装・靴の注意点
とても緑が豊富な自然の中にある公園なので、お花見シーズンで暖かくなってきたからと言って、あまり薄手の肌を露出するような服装は避けた方がいいです。
木々は豊富ですが建物が少ないので、日よけ・風よけが難しいためです。また、虫もいます。
あと、お花見広場や芝生広場はたくさんの木々、草花が生息しています。
そのため、木の大きな根っこなどでつまずきやすい場所もありますので、履きなれたスニーカーや運動靴など、動きやすいものをおすすめします!
子供連れ・赤ちゃん連れの場合のおすすめ・注意点
公園内にはサイクリングコースが設けられていて、桜並木を眺めながらサイクリングが楽しめます。
自転車が持参できなくても、公園内のサイクリングセンターで借りることができますよ。(ただし、補助輪付き自転車の貸し出しはなくなってしまいました)
私も小さい頃は、お父さんに連れていかれてサイクリングしてました。
でも、小さい時ってお花のきれいさも良く分かっていないし、自転車乗るのも飽きてきちゃうんですよね…。
でも、この公園には、レクリエーションゾーンという、ちびっこの遊び場にもってこいの場所があるんです^^
きれいに整備され自由に駆け回れる、芝生広場。ここでは、広大な敷地を駆けまわれるので、子供たちのわんぱく心もくすぐられるのではないでしょうか。
アスレチックコース・ロープタワー・幼児用遊具などがある、冒険広場。
高低差25mでちびっこに大人気のローラー滑り台のある、もみじ広場。
ローラー滑り台は滑って終わりではなく、スタート地点に戻るまでにいろんなアスレチックがあって、遊びながら戻ることができるので、何度でも飽きずに遊べます。
レクリエーションゾーンの遊具は、幼児向けのものから小学生前後の子供が楽しめる難易度のものまで、さまざまな種類があるので、それぞれの年代に合わせた遊び方ができますよ!
カップルの場合のオススメポイント
自転車のレンタルができるので、園内を優雅にサイクリングデートがお勧めです。
歩くとくたびれちゃいそうなぐらい広い園内も、自転車ならサクサク探索でき、二人だけの穴場スポットを発見できるかもしれません♪
また、大人でも楽しめる遊具がたくさんあるので、二人で難易度の高いアスレチックに協力して挑戦してみるのも良いと思います。
協力しながら体を動かして、いつもとは違うスリリングなデートも良し、春の暖かな陽気の中で無数の花々に囲まれ優雅でロマンチックなデートもまた良しです。お好みで!
レンタサイクル情報
最後に、広い公園ならでは! 大人も子供もカップルでも楽しめるレンタサイクルの情報です。ご利用下さいね!
■レンタル料金(2時間)
大人 200円
小中学生 100円
補助イス 50円
※補助輪付き自転車の貸出はなし
■貸出時間
9:00~16:00
(最終受付~15:00)
■貸出場所&台数
第1サイクリングセンター 130台
第2サイクリングセンター 140台
■当日運営状況確認 043-294-3845
(昭和の森協会)
まとめ
昭和の森でのお花見は、可能ならば、来園は平日がお勧めです!!
平日は人も少なく、広大な敷地に咲き乱れる桜を独り占めすることができますし、ほかの人が映り込まない幻想的な写真をとることができます。
アスレッチクなどの遊具も同様に、平日はかなり空いているので、順番待ちなしでのびのび遊んだり、写真を撮ったりできますよ!
私の黄金ルートは、お花見して、サイクリングして、芝生広場で思いっきり走り回って、アスレチックの遊具で冒険して、これでもかってぐらい遊んだ後に→売店に行ってアイスを食べることです♪
そのほかにも、公園内にはテニスコートや野球場、サッカー場などのスポーツゾーンやキャンプ・BBQゾーンなどがあるので、いろんなお花見の楽しみ方ができそうです!
夜桜はないので、たっぷり遊んだあとは、近くのグルメを楽しんでお帰りになるのはいかがでしょうか♪
♥周辺情報など更に詳しくは→じゃらん