
春になると1000本以上のサクラが花開く、福岡市の舞鶴公園(福岡城址)!
今年はちょうど3月下旬に福岡旅行(一人旅)を決めていたので、せっかくなら現地のお花見に行ってみよう!ということで計画に入れました。
舞鶴公園の桜の開花状況と、さくらまつりの様子をレポートしますね!行ったのは、2019年 3月28日の昼ごろです。
スポンサーリンク
博多に到着したのが、当日の昼前。午前中は雨がぱらつく可能性があるみたいでしたが、どんどん空が明るくなって来て、上々のお花火日和~!
というわけで、日が高いうちにと、宿に到着してすぐに飛び出しました(^-^)♪
福岡市地下鉄「赤坂駅」で下車。2番出口からまっすぐ歩くこと数分で、すでに敷地の池(元のお堀かな)が現れて来ます。
池の縁の、白っぽい色の桜がよく咲いてました♪
良い感じ~。で、さっそく公園内に入って行ってみると・・・
んんっ??こ、これはっ?!
私の頭の中では『♡博多はもう桜満開♡』のイメージだったんですけど、な・ん・とっ! 現状はまだまだ咲き始めでした~!
いっしゅん “あれ?もう散っちゃった?” と、焦っちゃいましたよ^^;
でも、とってもお天気が良くて、子供連れの方や外国人観光客などたくさん出て来て賑わってました。
樹の下にシートを敷いて、お花見してる人も結構いましたし!
屋台もたっくさん出てました。一般的な屋台の食べ物に加えて、博多ならではの食べ物、そしてビールも有り!
屋台の上にもずーっと桜が咲くんでしょうね~
こうなると「花よりフード(?)」呼び込みも盛んだし、会場自体はすごく活気がありました!
テーブル&イスはもちろん、物を食べるためのテントが張られたりして、座れる所はたくさんです。
…後から知るに、実は舞鶴公園って、このエリアだけでなく、隣接している福岡城址、平和台陸上競技場、球技場などなど、いろんなエリアが一つになったすごーく大きな公園なんですね。
私が入ったエリアは↑この見取り図の左下。
“ひたすらだだっ広い所だなぁ~” と思っていたら、鴻臚館(こうろかん)広場=平和台球場跡だったそうで!
広場の中に桜はないけど、ここでも広々とシートを敷いて物を食べたり、日光浴したりしてる人がいました。
ちびっ子のための遊具も出ていて、子供連れで楽しめるエリアになってましたよ。
これ…利用料金が5分で400円、汽車ポッポも1回400円て(@.@;)?!
1回やらせてしまって、「もっとやりたいー!」ってなったら大変な出費だな…と他人事ながら心配になっちゃいました(>.<)
あと、小さい動物たちがいたり、ポニーにも乗れたり。
このエリアは、イベント会場って感じなんでしょうね、きっと。大道芸もやってて、人だかりが出来てました。
そして、「さくらまつり」本部もここです。
桜の開花遅れにより、「さくらまつりが4月5日まで延長」になったとお知らせがありました!(本来は4月1日まで)
たしかに、予想以上に咲いてなかったこともあり・・・更に実際行って、この公園がものすごく広いと知ってしまった私は、全部を見て歩く気持ちが⤵
福岡城址エリアの鑑賞や、その日の夜間ライトアップ鑑賞も予定していたんですけど…今回はパスしちゃいました^^;
(その代わりもう1ヶ所様子見に行くことに!)
↓池沿いに歩きながら。ライトアップの準備がされてますね!
↓池側から見た福岡城址のあたりはこんな感じ。
ただ、この日(3/28)と次の日(3/29)は、日中かな~りぽかぽか暖かかったので、これから一気に花開くのではないでしょうか!
ということで、舞鶴公園の桜、まだ大丈夫。これから楽しめますよー♪
■スポット住所&電話番号
〒810-0043 福岡県福岡市中央区城内
福岡城さくらまつり実行員会事務局
092-711-4424(平日 10:00~17:00)
092-781-2153
■入園料 無料
■24時間 年中無休
■アクセス
【福岡市地下鉄空港線】
「赤坂駅」2番出口から徒歩 8分
「大濠(おおほり)公園駅」5番出口から徒歩 8分
【都市高速】
「天神北ランプ」「西公園ランプ」より約3キロ
■駐車場(合計139台)
【第1】(68台)
4~10月 5:30~20:00
11~3月 6:30~19:00
【第2】(71台)
4~10月 8:00~20:00
11~3月 8:00~19:00
※第1・第2とも出庫は24時間OK!
※第1・第2とも12/29~1/3は閉鎖
■駐車料金 1時間150円