
家事ができない、苦手だし、家事下手なの~と、お悩みのあなた!ひょっとして心の底に、
“主婦なんだからきちんと家事をこなさないといけない…それができない私はダメなんだ” という「強迫観念」のようなものが隠れていませんか?
そんなに肩に力を入れる必要はありませんよ!主婦歴13年目の私が、そんなあなたに解決法をお教えします!
スポンサーリンク
家事下手なりに私がしている工夫は!
では、まず最初に今、私が実際に家事をどんなふうにしているかと、プチアドバイスを具体的にお話ししますね!
【掃除】
掃除は、正直嫌いなので、下手なまま。
この解決策として、メリハリをつけるようにしてます!
やらない日は何もやらない。
そして、週に1回くらい、掃除機、トイレ、お風呂掃除を、自分なりにきちんとやる日を作る。
…これが私の限界です(>.<)
その他の日は、気が向いたらだったり、適当にササッとだったり。
そして、細かい部分の掃除は、年末やらお盆休みに、家族を巻き込んで、大掃除としてやってます。
普段は何もしない夫も、幸い(?)汚れが気になりだすと、キレイになるまで放棄しないタイプ。
お風呂の壁を磨いたり、大きな家具の下まで、徹底的に掃除機をかけます。
私的には、この時とばかりに「気の済むまでやって!」(ありがたい!)という感じですね😅
【洗濯】
洗濯は、家事の中でもまあ好きな方。
子供が2人いるので、やらないとたまってしまうし、一応毎日やってます。
テレビで、色分けをして何度も洗濯機を回す、男性芸能人とか見ますけど、
子供がいる主婦は、洗濯量がまったく違うので、あれは別物ととらえてますね😌絶対不可能ですよ!
せめて、デリケートものや色落ちのあるものだけ、別に洗うくらいです。
これも自分の “心地良さ” が基準!(やることを負担に感じる手前でストップ!)
別にたたまずに、部屋干しした洗濯ピンから直接、洗濯物を取って着たっていいんですから。
毎回必ずしも、全部たたんだりしてません。
【料理】
これもお料理好き芸能人を見掛けると、ゲッソリしますよね😣
でも、主婦の料理は、片付けまででワンセット。
しかも体調の悪いに日も、子供の行事で忙しい日も、変わらず用意をしなければなりません。
テレビのようには出来ませんよ!
でも、新婚当初は、包丁すらまともに持てなかった料理下手な私でも、やり始めたらそれなりになんとかなっています。
慣れですね。料理下手を脱出するかどうかは、“興味が持てるか持てないか?” かも。
毎日コツコツやり続けられるなら良いですが、もしも気が乗らないなら…
そんな時は思い切って、惣菜やお弁当でもいいのでは!栄養バランスを保つために、サラダぐらい準備してね。
“料理しなくちゃ!” と、たくさん食材を買い込んで傷ませてしまうより、気持ちも楽な上、かえって安くつくかも。
手を抜くにしても、家計的にも、食品ロスだけは避けたいところですよね😌
新米主婦なら家事ができないのは当たり前!
そうです!ハッキリ言って新婚の時は、私もほとんどできませんでした😅実家暮しの時は、ほとんど母に任せっきりだったので…。
でもそんな私と違って、実家でもちゃんと家事をやっていた、一人暮らし経験が長い、
…たとえそんな人でも、自分が主体性を持って、家のことを回す大変さは全然違います。
ましてや、一人暮らしとは家の大きさ、家具の大きさ、数も違いますしね。
更に追い打ちをかけるように、今は、情報があふれていますよね😣
良かれと思って、「時短掃除テク」など見ようものなら、“世の中の主婦はこんなにいろいろな所を掃除してるの?” と驚いてしまうことも多いのでは?
床のホコリどころじゃやありませんよね(@.@;)
窓や網戸にサッシ、食器棚、冷蔵庫、魚焼きオーブン、洗たく機の中、カーテンレール、マットレス…などなど。挙げたらキリがない!
そこまで掃除に完璧さを求められたら、いくら時間があっても足りないですよね😱
私も結婚当初は、“専業主婦なのに、家事ができないなんて…” って焦るし、気持ちだけ空回りして、何度落ち込んだことか😭
でも!!
そんな私も、1人目を妊娠・出産育児をしてから、気持ちが変わってきたんです!
家事ができない人に完璧は無理!
子供がいない時でさえ、苦手で下手だったのに、もはや、家事を完璧にこなすなんて絶対無理です!
そもそも興味が湧かなければ、仕方ないし…。
そこで私は、考えを変えたんです。
“自分と家族にとって、心地よく暮らせるための、最低限の家事をすればいいじゃない!” とね☆
基準は低く設定するに限ります!ここで高い目標などいりません。
家事下手を克服しようと頑張りすぎないで!
母親世代(実母・義母や、近所のお節介なおば様たち)は、家事下手な新米主婦にプレッシャーをかけてくるかもしれません。
昔のホームドラマのように、家具の上のホコリを指でサッとぬぐって「あっらァ~」なんてネ(?!)イマハナイ?
でももしかして、そんな彼女たちも、本当に完璧だったか疑問ですよ!
子育てと家事の両立で大変だったときの記憶が、すっぽり抜けてちゃってるかもしれません。
良いように繕ってるのかもしれませんしね。話半分で😉
~家事ができない、下手、苦手・・・と悩んでいるあなた!
“できるようにならなきゃ!” と、無理に歯をくいしばって、頑張る必要なんてないですよ。
誰かと比べる必要もありません。ましてテレビに出ている人のやり方なんか、完全度外視です!
自分が心地良く暮らせるレベルなら充分。こんなわが家でも、ちゃんと生活成り立ってますから。
もっとリラックスして、笑顔になれる生活を送りましょう!
家事は、この先もず~っと続いていく物ですからね(*^.^*)