
家事が苦手で、旦那に「もう少しちゃんとやって!」と言われてしまう。でも、仕事で忙しくて家事がついテキトーになってしまう…。
実は、家事が苦手、もしくは好きじゃないという人、意外とたくさんいるのです!なぁんて言ってる私も、その一人(^^;)
今でも、“できれば、家事をやってくれる人がいたらいいのになぁ”なんて思ってしまうことも、ありますよ(笑)それでもちょっとした工夫をすることで、今は毎日こなせるようになりました。
家事は苦手だけど出来るようになりたい!~そんなアナタに、私がしている工夫をお話しします!
スポンサーリンク
便利グッズを手に入れよう!
家事がどうしても苦手…というアナタにまず試していただきたいのは、安くで買えて便利な家事道具を最大限に利用することです!
私が使っていて、“これは楽!便利!”と思う物を、【調理器具】と【お掃除用品】に分けて3つずつご紹介しますね。
【調理器具】
❶キッチンタイマー
お味噌汁を作りながらお魚を焼きながらお野菜を切って…と、家事の中でも、料理はとても頭を使います。
ついついお魚を焼いていたことを忘れてしまって焦がしてしまった…なんてこと、ありませんか?
そんなアナタにおすすめなのは、キッチンタイマーをフル活用することです!
私はグリルでお魚を焼く時には必ず使用しています!一度にたくさんの料理を作ることができるようになって、効率アップです♪
❷ドレッシングボトル
ボトルに書いてある醤油などの調味料を、目盛りにそって入れるだけでドレッシングが作れる優れもの!
材料や分量を覚える必要がないので、お料理初心者でも失敗なく簡単に作れてしまいますよ☆
市販のドレッシングをそのまま出すこともできるけれど、特別な日にはドレッシングを手作りしてみると、お料理レベルを上げることができるかも♪
❸フードプロセッサー
包丁を使うのがニガテで時間がかかってしまう…というアナタにおすすめなのは、フードプロセッサーです!
刻んだり、おろしたりする時間のかかる作業も簡単にできて時短になります。
面倒な作業が簡単にできるようになると、料理のバリエーションが広がりますよ♪
【お掃除用品】
❶柄の長いスポンジ お風呂掃除に!
掃除の中でも、お風呂掃除は特に大変ですよね。
かがまないといけないし、石鹸カスや水垢を隅々までキレイにしようとすると、かなりの時間がかかります。
私のおすすめは、浴室の大きな部分は長い柄のついたスポンジで掃除し、排水溝や角の部分だけ小さなスポンジでお掃除する方法です!
長い柄がついていると、かがんでお掃除する必要がないので楽ですよ♪
でも、どうしても細かい部分をキレイにすることは難しいので、そこだけ小さなスポンジを使って、しっかりと磨きましょう。
私はこの方法で、お掃除にかかる時間をかなり短縮できました。
❷粘着カーペットクリーナー
いわゆる「コロコロ」(笑)毎日掃除機をかけるのは大変…だけどお部屋はキレイにしておきたい!
コロコロがあれば、テレビを見ながらでも、ホコリが気になった所だけ、サッとキレイにすることができます。
実はコロコロは、ジュータン用とフローリング用で、粘着テープの種類が違います。フローリングにジュータン用の粘着テープを使うと、粘着力が強すぎて使いにくいです(汗)
おうちの事情に合わせて、上手に使い分けて下さいね。
❸ゴム手袋
便利グッズとはちょっと違うかもですが^^; 手が汚れるのが嫌、だから家事がイヤ…という場合、ゴム手袋を使いましょう。
何度も手を洗うと大変だし、冬は手荒れも気になりますよね…。私もなるべくなら手は汚したくないし、乾燥肌なので、特に雑巾がけの時なんかは、ゴム手袋は欠かせません!
冬は、食器洗いの時にもゴム手袋を使っていますよ。ただし、きちんと油汚れが落ちているか気になるので、すすぎの時は手袋を外しています。
もしゴム手袋が不潔に感じるなら、100円ショップで使い捨てのビニール手袋も売っているので、それを使うといいかもしれませんね。
目標を決めて一つずつ達成!
家事に不慣れな方にオススメの方法は、目標を決めて一つずつ達成していくことです!
苦手な事が、いきなり何もかも完璧に出来るようになるなんてことは、あり得ません。
1日や2日は無理して頑張れても、「続けていく」ということは本当に大変なこと。じゃ、長い目で見て、無理なく続けていくためにはどうしたらいいのか…?
みんな簡単にこなしているように見えるけど、自分なりのペースを見つけたからこそ、続けていけるのです。
ちょうどいいペースを見つけるまでは、課題を一つずつクリアしていく!くらいの大らかな気持ちでいた方が、うまくいくことが多いんですよね。
目標の立て方のコツ
目標の立て方にも「コツ」があります。それは、達成可能な具体的な目標 を立てること!
掃除は毎日、掃除機をかけた後に雑巾掛けをして…なんて考えてしまうと、掃除が大好きな人以外はかなり負担になってしまいますよね…。
私は掃除と洗濯が苦手なので、慣れるまで「この曜日は◯◯をする!」と、曜日ごとに決めてました。
月:掃除機、ゴミ出し
火:トイレ掃除、洗濯
水:掃除機、お風呂掃除
木:トイレ掃除、ゴミ出し
金:掃除機、洗濯
土:何もしない!
日:トイレ掃除、洗濯、掃除機、お風呂掃除、拭き掃除
…と、こんな感じで☆
仕事のある平日は、1日に2つくらい、土曜は何もしないでのんびりする。そして、日曜日にまとめて少し頑張る!という計画を立てた結果・・・
苦手なお掃除も、最低限はできるようになりました!
家事は、苦手で億劫に感じても、ちょっとした工夫で、少しずつ上手に出来るようになります。
ぜひ自分に合ったやり方とペースを見つけて、毎日の家事を楽しくしてみてくださいね♪