
毎日の家事を “嫌だなぁ~” “面倒だなぁ~” と思ったとき、モチベーションを上げる方法はないか?とお悩みのあなた!
掃除、洗濯、料理といった家事を「常に」モチベーション高くこなせる人なんて、ごくわずかですよ^^; 主婦歴12年の私が、その対処法ご紹介します!
スポンサーリンク
掃除のモチベーションを上げるには!
正直言って私、この家事が一番気が向きません(>.<) きれいになった部屋を見れば、“やって良かった” って満足するし、その気持ちで多少モチベーションが上がりはますけど…。
何ってまず、始めるまでに、重い腰を上げるのが大変なんですよね~😣
そこで私は、趣味を活用しています!!
今、「ドライフラワー」にはまってるんですよ💐
ドライフラワーを作れば当然、飾りたくなりますよね?! でも、いざ “飾ろう♪” って思ったとき、結構部屋が散らかっていたんです(^^;)
“あちゃ~これじゃあ飾っても意味ないじゃん…”
部屋が汚れていたら、飾りなんてしても目立ちません😅せっかくのインテリアも台無し…。
そう感じた瞬間、「片付けよう!」って、心に決めたのです💪
その日は、久々にテンション高く掃除を終えられましたね~🙆
その後も、ドライフラワーのインテリアが悲しまないように、部屋をそこそこきれいに保ててます😊
この方法なら、無精の私でも掃除のモチベーションを上げられました!
自作の物だから尚更、キレイに飾りたい!っていう思いが強かったかな?とは思いますが、普通のお花でも、要は何でもOK!
部屋を飾る ――掃除のモチベーションアップには、この方法おススメですよ😉
洗濯のモチベーションアップには!
洗濯乾燥機なら、洗濯も面倒なことではないでしょうが…残念ながら、わが家は洗濯機のみなので、モチベーション上げてやるしかありません😅
しかも子供が2人。毎日洗濯をしないとたまってしまい、処理しきれないんです😢
外干しでも、いつ天気が悪く部屋干しに変更になるか分からないので、竿には通さず、基本ピンチハンガー2~4個を駆使して干しています。
ここでモチベーションを上げる方法――!!
ゲーム性を持たせちゃいましょう😊
誰かと競争するわけではないですが、ルールは2つ。
♥見た目きれいに!
♥なるべく短時間で全部が乾くように干す!
1.まずは、洗濯が終わった物を取り出すときに、はたいてシワを伸ばしつつ、薄手の小物と厚手の物、バスタオル等の大物に分けます。
2.このとき洗濯物の全体像を見ながら…「どこに何を干すか?」おおよそ場所を決めておく=「即席マイルール」を作ってしまうんです🔑
3.あとは、ピンチハンガーに一気に干します!マイルールに従って(^-^)b
もちろんピンチハンガーに掛けられない大物は、ハンガーに掛けたり、物干し竿に掛けてピンチで留めますね。
~これ、一見何気ない方法ですけど、
こうして事前に自分の中でルールを決めておくと、何も考えずに行き当たりばったりでいきなり干し始めていくより、ぐっと短時間で終えられるし、
「やった!時間を節約できた!」っていうことが、またモチベーションアップにつながりますよ!
“もっと時短したい!” と、次からの頑張りにつながりますし、結構おススメです。
料理のモチベーションを上げるには!
実は私、新米主婦のときは包丁が苦手で、手際も悪いし、たった汁物、副菜、メインの3皿を作るだけで、何時間かかったことかというくらい料理ダメ子ちゃんだったんです。
しかも、その何時間かかけて作った料理を、ほんの数分で食べ終えられてしまう悲しさたるや😭
“感想くらい言ってよ!”
って感じ(T.T)
それからというもの、自分のモチベーションを上げるために、いくつ調理家電を買ったか分かりません😅
結局のところ今は、揚げ物・炒め物用のフライパン大小/汁物用の小鍋/軽い煮物用のル・クルーゼの鍋/カレーなど煮物用の圧力鍋/卵焼き器/野菜を蒸すためのタジン鍋・・・そんなもんしか使っていませんが😅
まあ、これでほとんどの料理は作れてしまいますよね😅あとの、ほとんどの家電はお蔵入り(>.<)
というわけで、調理家電を買い込むことでは、残念ながら…モチベーションを維持できず、でした。
あと新婚時代なら、“さぁ、今日は何を作ろう♡” な~んていう気持ちだけで、モチベーションが上がってましたが…
・・・そんなのも、一瞬でマンネリ化です(^.^;)
「じゃあどんな方法で?」ですよね!
私は、これもゲーム性を持たせてます!!
わが家は、食材は主に、宅配で週1回届けてもらったものを使っているんですよ。
なので、冷蔵庫を開けるところからゲーム開始です!
1.中身を見渡しながら、献立を頭の中で考える。
2.皿、調理道具、食材を出して、調理開始!
しかも、
♥いかに短時間で調理でき
♥いかに美味しいものを作れるか?!
~これが達成できたときは最ー高ですね。完璧ゲームクリアです😊
後片付けまでが調理という人もいますが、私は温かいうちに食べたいので、片付けは食後にしてます😅
ちなみに、頭をフル回転したいので、なるべく夫にも子供たちにも “話し掛けるな” オーラを漂わせて!
もちろん、“今日は時間をかけて作るぞ~” と決めて、調理し始めるときもありますよ。
それはそれで、すでにモチベーションが高くなってるので、問題なしです😊
まあ結局、食べて美味しかったら、それが次への最大のモチベーションアップなるのが、料理だとは思いますけど😌
家事に取りかかる前のモチベーションから!
家事のモチベーションを上げる方法を知りたいあなたへ!
実際のところ何事も、取りかかる前が一番憂鬱なんですよね。
なので、まずはとにかく、やる気になる「きっかけ」を作ることです!
頭を働かせて、きれいになった洗濯物、部屋を想像する。
「美味しい😋」って喜ぶ家族の顔を想像する。
そして、重い腰が上がったら、ゲーム性を持たせる、時間設定を決めるなど、とことん楽しむ方法を考えます!
だらだら~と、イヤイヤやるのが最悪です。
そして私のドライフラワーのように、部屋を飾ったら、わざと来客予定を定期的に入れるのも良し☆
気持ちを高める方法を使って、あなた独自の方法を見付けて下さいね!
たまに「美味しい😋」とか「きれいになったね😊」とか、家族からの思わぬ言葉のプレゼントがあったら、更なるモチベーションアップになりますよね♪
家事とは長いお付き合いになるので、楽しみながらがんばりましょう!