
自分なりに一生懸命子育て頑張っているのに、実母の言動で傷ついたり、イライラを感じることって多いですよね。
私も何度傷つき、イライラを感じてきたか数えきれません!きっと母は、そんなつもりないんでしょうけど…。
そんな私が、実母に感じてきたこと。あなたとその気持ちを、ぜひ共有出来たらいいなと思います。
スポンサーリンク
私の実母の性格
私の母は、子供を4人も育てました。私も母親になって、子供を4人育てた母をとても尊敬しています。
子育てに関して経験豊富なので、不安なことや分からないことを聞くと、なんでも答えてくれるし、とっても頼りになる存在!
でも実は・・・自分が言うこと、することが一番正しい!っていう人なんです。
私たち子供が反抗しても、自分を正当化するために言い負かしてくるほどね。
そんな母の性格のために、もう子供のころから何度も母の言葉で傷ついたり、イライラを感じてきました。
実母の一言にイラッ!
最近一番イライラしたのは、2歳8か月の娘の、トイレトレーニング最中のこと。母がいっしょにいました。
そのとき娘は、トイレに誘うと「抱っこ、抱っこ!」と甘えてきて、どこでも泣きわめいて座り込んでしまってたんです。
そんな娘を見て、母は「甘えてるね~!どうしてかな~?」と言うので、
私が「家で行きたがらない時、抱っこで行ってるからかな」と答えると…
母は「あーだから泣きわめいてるんだ。そんなのダメだよぉ!」
私からしたら “えっ?” と拍子抜けな感じと、どうしてそんなに強く「ダメ!」なんて否定されなくちゃいけないの!? と思い、イラッっとしたんです。
なぜって、私が娘をトイレに抱っこして連れて行くようになったのは、実母のやったのを見て始めたことだったから!
実を言うと、娘は、家にいるときトイレに誘うと、もう自分でトイレに来てくれてたんですね。
ですが、あるとき風邪をひいてグズグズしていて、トイレに誘っても泣いて嫌がったんです。
そのとき私の頭の中に、母が、まだトイレを嫌がっていた娘(孫)を「抱っこしてあげるからトイレ行こ!」って誘っていた姿が思い浮かんで…。
だから、同じようにしていただけなのに。
そう、母が一番最初に、抱っこしてトイレに連れて行ってたのに!!
なんで同じことをしても、私は「ダメ」と言われなくちゃいけないの!! って、わけが分からなくて。
実母の気持ちを探ってみるに…
抱っこのきっかけになった、風邪をひく前の娘は「ばぁば、ばぁば」と母が大好きで、トイレも「ばぁばといく~」と、母としか行きたがらなかったんです。
でも、風邪ひきの2週間ほどの間、娘は私にべったりくっついて生活していたので、何をするにも「ママ、ママ」と言って、すっかり母のことを受け付けなくなっていたんですよね。
母としては、今まで娘(孫)のトイレは、ママよりも自分を優先的に求めてきてやっていたことだったのに、突然拒否されてしまったことが、おもしろくなかったのかな…と。
そして、私に「ダメ」と言ったのも、やっぱり孫が「ばぁばといく~」って、自分の方に来ないのが気に入らなくて、それで私のことを批判?もしくは八つ当たりしたのかも…?と、感じてしまいました。
実母にいまだに何も言えない私…
こういう時、実母に言い返せる人なら、
「なによ、お母さんだって抱っこして連れて行ってたじゃない!」
「なんで私がしたらダメなのよ!」
って、普通に言えると思うんです。
・・・でも、私は言えません。
言えない理由は、母の性格ですね。言い負かされて終わってしまうので…。
そうすると、自分が傷つくし。
でも、言いたいことがあるのに言えない、そんな自分にもまたイライラするんですよ…(涙)
実母にものを言えない理由は人それぞれかも。でも、どうにかしたい気持ちは、私もあなたも一緒です!
私は、少しずつ勇気を出して、母に言い返してみようと頑張っているところ。たま~に、ほんとにごくたまに、それも真っ向勝負で言い負かされないように、ふざけた感じで言ってみたりとかね!
あるとき友達にこんな話をしたら、友達も同じことがあると言ってたんですよ。
でも、母だって自分を娘として愛してくれているんだし、気持ちをわかり合えるときがきっとくるよね、って…。
話をしただけなのになんだかちょっと安心して、私は気持ちが楽になったことがあったんです。
なので、状況はすぐには変わらないとしても、あなたのイライラする気持ちが少しでも楽になってもらえたら嬉しいです。私も同じですよ!
でも、でも、でも・・・
私もあなたも、母に言えるように…少しずつでも変わっていけたらいいですよね。ほんとに。