
可愛いわが子が産まれたのに、自分は仕事をしてるからという旦那に「ムキー‼︎」って頭に来ることありませんか?
私は毎日です…。それも妊娠中から…。ありえないですよね、でも、ありえるんです!
子供に愛情がないのか? “でも父性って母性より遅く芽生えるって言うし~” なぁんて思ってましたが、なかなか芽が出ない人もいるんですよね。そう、うちの旦那のように。
旦那へのイライラ、ストレスを感じているあなたに、私の体験談と、ストレス解消法をお分かちします!
スポンサーリンク
そもそも何で旦那にイライラしたのか
まず、わが家は1歳の息子の他に、歳の離れた中学生の子供がいます。
この1歳の子の妊娠がわかった時です。旦那は大喜びで「何でもするから!」「無理しないで!身体大事にしてね!」…って、確かに言いました。
でも・・・
“ん? 妊婦健診に1度も一緒に行ってませんが?” ―― あ~でも仕事だから仕方ないよねぇ。
“今日は仕事休みだよね?” ―― あ、でも行きづらいのかな?
…なぁんて。私、最初は良い方に良い方に考えてたんです。
産まれて来る子供の服とか哺乳瓶とか準備しなきゃ!って、私が揃えましたよ。 1人で買いに行って。
“うん、きっと仕事が忙しいんだよ! まだこの時もちょっとね…”
“え?” “えぇっ??” とは…何度も何度も思ったんですが、ひたすら良い方に考える私でした。
いよいよ、わが子との対面の日!
な、なんと旦那来たんです! “あ~やっぱり今までは仕事が忙しかったんだわ♡” って思いました。・・・その日は。
まさか、1週間の入院中、あとは顔も見に来ないとは!!
退院して子育ても始まり、授乳にお風呂。その中でも上の子の部活の送迎、行事への参加だって容赦なくあります。
あれ?うちに旦那いたよね? …そういえば旦那は何でいっさい何もせず、仕事に行って、ご飯出してもらって、風呂入って寝てるんだ???
おーい、まだ赤ちゃん起きてますけどぉー!!
…ね。この時点ですでに結構イライラでしょ?
イライラからストレスへ!
あなたは旦那さんに「ストレス」を感じる時はどんな時ですか?
今の私は、顔を見るだけでストレスです(笑)
私が「イライラ」から⇒「ストレス」へのスイッチを押されたのは、自分がまったく協力しない子育てのことを、近所や会社であたかも私のせいにして、愚痴っているのを耳にした時ですね。
あっ、もう1つありました!家では全然協力しないのに、人前だと突然抱っこしたり、上の子たちの部活の大会にも行って応援してます!っていうアピールをした瞬間。ポチっとスイッチが押されてしまったんです。
このストレスは解消すること無くして、この先とてもじゃないけど、やってられません!!
旦那へのストレス…私の解消法は!
だいぶ私のストレスもたまってきました。ストレスがたまると、身体にも子育てにも良くありません。イライラしていると子供は感じとって、赤ちゃんは泣いたり、上の子は段々と無口になるし。
かと言って、旦那とケンカしたところで、更にストレスがたまる気がしたので、他に方法がないか、一度冷静に客観的に考えてみることにしたんです。
そしてまず、ものは試しに「ミルク作って欲しい」「お風呂入れて欲しいな」「子供の送迎やって欲しいな~」と。
今まで “私が1人で子育てを頑張れば良いんだ” と思って、黙って、旦那に頼みもしなかったことを、あえて言葉に出して言ってみました。
==結果==
ミルク作りました!!
お風呂に入れました!!
子供の送迎しました~~!!
なぁんだ「言わなければ出来ない人だったんだな!」と、結論が出たのでした(^^;)
そうと分かれば、なんでも言ってみます。ところがやっぱり、やりたくないことに対しては顔に出したり、聞こえなかった、忘れてたと言い訳…。
多少は良くなりましたが、これではストレスの完全解消にはなりませんよね。
次に私がしたことは、はじめ10分。次に30分…と少しずつ時間をのばしながら、子供と旦那の時間を作って、私の自由な時間 を作ったんです!
その自分の時間は、ガーデニングしたり、DIYしたり、趣味に集中する時間♡
たとえ少しでも趣味に没頭できたり、自分の時間があると、よし子育てや旦那に対しても優しく頑張れるようになるんですよね♪
ストレスはためても良いことは無し。
旦那へのストレスが減り、解消法を見つけてからは、毎日家庭が穏やかです。もちろん子育てを楽しめる余裕もあり。
こうやって旦那へも言葉にして頼むことで、協力するようになってくれたのでした。
そんなこんなのわが家ですが、あなたもイライラ、ストレスの原因を探すべく、まずは客観的に旦那さんを見てみてください。そして、解決策を見つけていきましょう!