
赤ちゃんが産まれてからノンストップの母乳育児!スムーズに母乳が出てくる人、出ない人がいますよね。
実は私は、母乳の出が本~当に悪くて悪くて…3人の母乳育児で本当に苦労しました(涙)
これから私の母乳育児がどんな風だったかと、指導してもらったり、試したいろんな方法をお話していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
いろいろ試した1人目
まず1人目。一般的に1人目の時は、母乳は出にくいって言われてますよね。私も例外ではなく、出産後の入院中は搾乳しても1滴、2滴しか出ませんでした。
看護婦さんは「授乳を続けていけば出るから大丈夫」と励ましてくれたものの、“本当かな…?” って、毎日疑問に思ってました。
退院してからも、母乳育児は軌道に乗らず。
ネットでいろいろ調べて、くわえ方を変えてみたり、抱っこの方法を変えてみたり、試行錯誤やってみました。病院でも母乳外来で、授乳の仕方をみてもらったりもしましたよ!
1ヶ月検診。
体重がほとんど増えてないと先生から指摘され 要経過観察 に。そして、ミルクを母乳無しの子と同じだけ飲ませるように言われてしまったんです!
これはかなりショック…T.T 先生の言う通りミルクをあげて、母乳もトライし続けました。
そして再検診に来るように言われた、緊張の1ヶ月後。
すると今度は、体重が3倍に増加! ――どうやら、母乳はちゃんと出ていたようです。その後は、ミルクを半分に減らして、様子をみてみることに。…それでも毎日不安だらけでしたよ。
病院以外にも、いろいろ試してみました。
近所の助産婦さんのマッサージを試しましたが、あまり効果はなさそうでした。
桶谷式マッサージは、良かったですよ!
母乳マッサージ中は母乳が噴水のように出て、つまりを取ってくれます。悩みも相談にのってくれて、不安もだんだん解消していきました。
桶谷式のところで聞いた、ピジョンの母乳実感の哺乳瓶 も重宝しました。乳首を月齢によって使い分けて、母乳を飲む練習をさせたんです。
そして、メデラの搾乳機 も使いました。でもこれ結構痛くて!痛いわりにあまり出なかったから、長続きしなかったです…。
6ヶ月から離乳食を始めたところ、結構食べてくれたんですよ。嬉しくなっていろいろと与えていたら、12ヶ月にはミルクをほんの少し足す程度になりました。
母乳も徐々に欲しがらなくなって、母乳育児終了です。
2人目もやっぱり出ず
2人目は、1人目のときより母乳が出やすいと聞いてたんですが、私の場合は、全く関係なかったです。
はじめは病院の方針どおり母乳だけにしていたら、体重が減って黄疸がでてしまい、結局、ミルクを足すことになったんですよね。
このときは、病院で借りた 強い搾乳機で搾乳していました。直接授乳した後に左右10分ずつ。そして、搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて飲ませます。
でも、搾乳すると母乳がたまる時間が必要なのに、この子はおっぱいをほしがって泣く間隔がすごく短かかったので、一日中授乳しているような感じで、母乳が追い付かなくて…。
出ないのが分かっているのにくわえさせるのも…と思いながら、6ヶ月ほど続けたかな。結構ストレスでしたよ。
あと、赤ちゃん用の体重計を購入して、授乳前後にどれくらい体重が増えたかを、毎回毎回チェックしてました。
でも30分授乳したのに5グラムしか増えていない時もあったりして、それも却ってストレスの種でしたね…。
1歳2ヶ月ごろには、離乳食プラス牛乳に切り替わりました。
3人目は助産婦さんの指導を受けたけど…
最後3人目は、病院ではなく、知り合いのお勧めの 助産婦さんに相談 しました。
その方の指導は、まず哺乳瓶のミルクを用意。そして哺乳瓶の先に、細いチューブをつなぐ。そのチューブをセロテープで自分の乳首につけて赤ちゃんに飲ませる、というものでした。
赤ちゃんがチューブからミルクが出ていると気づかないで飲んでくれるから、母乳を飲む練習ができるということなんですね。
でも残念ながら、言われた通りやっても、チューブがすぐ口から出て来てしまって、なかなかうまく飲んでくれなかったんです…。これがかなりのストレスだったので、結局1ヶ月くらいでやめてしまいました。
そしてこの時は、体重計も搾乳機も、ストレスになるのでもう使わなかったです。
結局、自分なりに授乳して、ミルクを少しづつ足しながら様子をみて。足す量も少なめにして、飲み終わってからもまだ泣くようならもう少し足す、というように調節しながら与えていました。
3人目のこの子は、今現在2歳4ヶ月です。
はじめは授乳自体がうまくいかずに苦労したんですが、離乳食をしっかり食べるようになっても、寝る時は授乳しないと寝ません。せっかくおっぱいを好きになってくれたんだからと、断乳はせずに、いつかは卒乳すると思って飲ませています。
こんなふうに、私は母乳が出ずに悩んでいたので、本当にいろいろ試してみました。
もし今、あなたが母乳が出なくて不安だとしても、決して自分だけが出ないわけではないですよ。どうぞ安心してくださいね。
私が試して効果がなかったことも、もしかしたらあなたには効果があるかもしれませんし!是非あきらめずにやってみてくださいね。