
夏だけでなく、四季の花火が楽しめる「熱海海上花火大会」!
熱海駅~花火観覧場所までの行き方を、ご案内します。現地に行って来ましたので、要所要所の写真付きです^^
徒歩とバスに分けてあります。是非ご覧ください!
スポンサーリンク
電車を利用する場合は、東海道・山陽新幹線、またはJR東海道本線「熱海駅」で下車します。
最初に、徒歩で花火会場に向かう道順からご案内しますが、
まず、駅前広場を右に歩き出すと、2つの「名店街」があることを知っておいてください!
<駅前広場の案内図>
駅前広場直結の、「平和通り名店街」「仲見世名店街」――このどちらかを通り抜けます!
▼目次
【徒歩】熱海駅→サンビーチ
駅ビル内の観光案内所で、「サンビーチ」に出るのが一番早く海岸線に着ける道だと、教えてもらったんです。
ここからは、「仲見世名店街」を抜けて→「サンビーチ」に出る道順です!
<観光案内所でもらった観光マップ>
「仲見世名店街」入口
※私は最初道を聞いた時、「あちらに見える商店街を通って行けばいいですよ」とだけ言われて、パッと目に入った「仲見世名店街」から行ったのですが(2つあるのを知らなかった)、「平和通り名店街」からでも同じ道に出ます!
さてさて~仲見世名店街には、おみやげ品や食堂が並んでいます。
駅前広場から下りが始まっていて、名店街自体もずーっとゆるやかな下り坂。
名店街を抜けると、大きい道路に出ます。
正面にも大きな道路が見えますが、そこを下ると花火観覧場所から遠くなってしまうので、注意してくださいね!
ここでは、右に曲がるのが正解。そして、横断歩道を渡っておきましょう。
さらに下って行きまーす!
しばらく歩くと、目印のガソリンスタンド(シェル)が出て来ます!ここで、左手の細い道に入って行きます。
観光マップは略図なので、ビーチまで1本道かと思いきや、分かれ道がちょこちょこ出て来ます。
ここで看板をチェック!「グランビュー熱海」が右手に見える、手前の道をチョイスで正解!
「グランビュー熱海」を右手に見ながらぐるーっと道なりに進みます。(左手は駐車場入口)
グランビュー熱海入口
もう一つのチェックポイント「大月ホテル和風館」が右手に。よしよし大丈夫!
路地の終わりのT字路を左。すると、すぐ大通り(国道135号線)が見えます。大通りに出たら右へ。
135号線に出たら、すぐの横断歩道を渡って、海岸に接近して行きます!
横断歩道を渡った正面には公衆トイレ。この前を通り過ぎて…
すぐある交番の前を通り過ぎて…
もう1本車道を渡ります。ビーチが見えてますよ!
着きました~~サンビーチ!!左手に砂浜が広がっています。
↓ここまでの道順、もう一度おさらいです☆
【オマケ】そしてここから右手、熱海湾沿いには、親水公園のデッキが続いています。山の上に、熱海城も見えてますね!
湾に張り出した海釣り施設が、花火の打ち上げ場所になります。
サンビーチからだと、少し横からになるので、観覧席とはまた見え方が違うようですよ。
そして↓このデッキが3区画あり、先に行くほど、花火が正面になります。
【徒歩】熱海駅→親水公園デッキ(観覧席)
次は、熱海駅から「平和通り名店街」を抜けて→「親水公園」(デッキのある場所)に出る道順を、ご案内します!
「平和通り名店街」入口
「平和通り名店街」も、みやげ物屋や食べ物屋が並んでいます。全体が長い下り坂。
※熱海駅からは「平和通り名店街」「仲見世名店街」どちらを通り抜けても大丈夫です。
平和通名り店街から出て来た所。横断歩道を渡って、さらに右手に下って行きます。
サンビーチに行く道の目印だったガソリンスタンドがすぐ出て来ますが、今回は素通りしまーす!
道なりに車道を下って行くだけなので、迷う心配はありません。
「ホテル貫一」の前は急カーブ!
ひたすら下るのみ^^;
左に入る大きめの道、「熱海銀座通り」が出て来ます。ここを曲がっても海岸に出れます。
でも、私は直進しました。
もう少し進むと「御成橋」が出て来ます。ここを左折!
糸川の両側に、桜の木が植えられています。この川沿いに下って行けば、親水公園に出ます!
【オマケ】私が行ったのは 2019年 1月16日でしたが、もう桜(熱海桜)がほころび始めていて「桜祭り」が行われていました。
↓ここまでの道順、もう一度おさらいです^^
【花火会場まで歩いてみての感想】
とにかく熱海駅を出た直後から、ひたすら下り坂です。
2通り歩いてみて、どちらかというと、サンビーチに下る路地っぽい道の方が、車道よりもまだ坂がゆるいように感じました。
そして、熱海駅まで歩きで戻ろうとすれば、今度はひたすら上り坂!!
この日、車道を上って行ったんですが、歩いていた中年の観光客さんが「しんどいわ~」ともらしていました^^;
【バス】熱海駅発 親水公園方面行き
バス乗り場は、JRの改札を出て左手に進みます。
通路を上った、少し高い位置にあります。
バス乗り場の全体像は、写真に収めにくかったので無くてすみません(>.<)
親水公園方面に行くには、1・2・7番乗り場発のバスに乗ればOK!
▶1番のりば行先
梅園・相の原団地
起雲閣梅園・来宮循環(起雲閣・清水町経由)
▶2番のりば行先
姫の沢公園・十国峠・元箱根(起雲閣・清水町経由)
笹良ヶ台団地
▶7番のりば行先
熱海港・後楽園
<時刻表>(2018年9月1現在)
行きたい場所によって、海岸沿いの「お宮の松」「サンビーチ」「銀座」「親水公園」で下車します。
海沿いの道路は一方通行なので、「銀座」「親水公園」の熱海駅行きは、道を渡った側にバス停がありません。ご注意くださいね!
♥更に詳しい情報は 「伊豆東海バス」路線図 をどうぞ☆
(2019年2月1日 新時刻表が出ました)
※各停留所名をクリック/タップすると両方向行きの時刻が見られます!
■伊豆東海バス 0557-85-0381
♥「伊豆箱根バス」路線図&時刻表 はこちら☆
■伊豆箱根バス 0557-81-8231
【オマケ】花火鑑賞後の、帰りの電車の時刻を載せておきますね!
【東海道・山陽新幹線】
※全て「こだま号」
※平日・土日とも同時刻
東京行(上り)
21 |
29 59 |
22 | 28 [最終] |
名古屋・大阪方面行(下り)
21 |
15名古屋 43三島 |
22 |
04静岡 30浜松 54静岡 |
23 | 32三島 [最終] |
【東海道本線】
※特記がない列車は「普通」
※平日・土日とも同時刻
小田原・横浜方面(上り)
21 | 28快速アクティー 40 |
22 | 09 20 35 |
23 | 07 [最終] |
沼津・静岡方面(下り)
21 | 11沼津 32静岡[熱海始発] 58沼津 |
22 | 34[熱海始発] |
23 | 18沼津 23▴高松(琴平) 寝特サンライズ瀬戸 23出雲 寝特サンライズ出雲 |
24 | 18沼津 [最終] |
※▴=行先変更有り
※23:23が2本あります
※寝特=寝台特急
♥更に詳しい情報は JR東日本のHP をどうぞ☆
(2019年3月16日以降の「新時刻表」も見れます)
観光案内所の場所&電話番号
最後に、今回私が立ち寄った観光案内所の情報です!
<熱海観光案内所>
■熱海駅ビル「ラスカ」1階
■9:00~18:00(時季により異なる)
■ラスカ熱海の休館日に準じて休業
■電話番号情報なし
パンフレットが置かれています
「ラスカ」入口(改札を出てすぐ右手)
「ラスカ」内はみやげ物屋、休憩所、レストランなどが入っています。
<熱海市観光協会>
(ワカガエルステーション)
■親水公園 レインボーデッキ内(初川寄り)
■9:00~17:30(4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月)
10:00~16:00(12月29日~1月3日)
■年中無休
臨時休業あり
■0557-85-2222
ワカガエルステーション
こちらにも、パンフレットやクーポンが置かれています。
中は「事務所」って感じですが、質問したら親切に答えてくれました^^
~いかがでしたでしょうか?
熱海駅から花火会場までの行き方は、複雑ではありませんが、何と言っても、坂が続いているというのが特徴です。
徒歩・バスの他に、もちろんタクシー利用も可能。タクシー乗り場は、改札を出て、駅前広場前方左手にすぐあります。
今回の情報が、少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
♥「熱海海上花火大会」口コミやその他の詳細情報はこちらをどうぞ!