
安佐動物公園(広島県安佐市)は、動物好きなお子さんとのお出掛けに絶好のスポット!
わが家は地元に住んでいるのでよく行きます。冬は外に出ることが億劫になりますが、子供たちは容赦なく「どこか連れてってー!」
~そんなとき、冬の動物園は親子でとても楽しめますよ♪
今回は安佐動物公園の、無料駐車場、無料開放日、入園料割引、冬のイベントや楽しみ方、食堂などについてご紹介しようと思います! >> 続きを読む
安佐動物公園(広島県安佐市)は、動物好きなお子さんとのお出掛けに絶好のスポット!
わが家は地元に住んでいるのでよく行きます。冬は外に出ることが億劫になりますが、子供たちは容赦なく「どこか連れてってー!」
~そんなとき、冬の動物園は親子でとても楽しめますよ♪
今回は安佐動物公園の、無料駐車場、無料開放日、入園料割引、冬のイベントや楽しみ方、食堂などについてご紹介しようと思います! >> 続きを読む
種差海岸(青森県八戸市)は、三陸ならではの美しい海岸線と、一面に広がる天然芝生が魅せる、人気の観光スポット!
わが家は地元に住んでいるので、シーズンごとに一人娘を連れて、八戸の海沿いを観光がてら歩きに行きます。この夏は、50代の母もいっしょでした。
今回は、種差海岸の駐車場、おすすめグルメ、そして、小さい子供といっしょに夏を満喫できる楽しみ方として、遊覧船やその他の情報をお届けしたいと思います! >> 続きを読む
瀬戸内海に浮かぶ「大久野島(通称うさぎの島)」は、約900羽の野生のうさぎが住むラビットアイランド!
私は広島県民なので、もう何度か行ってますが、フェリーを降りるとすぐ可愛いウサギたちに出迎えられて、とっても癒されます♡
しかもこの島には、うさぎ以外にも楽しめるスポットがいっぱい^^
今年の8月、家族5人で行ってきたときの様子を交えながら、餌のことや、レンタサイクル、食事、フェリー乗場(駐車場など)についてご案内します! >> 続きを読む
山形県内初!雨の日も気にせず遊べる屋内遊戯場「もっくる」が、今年7月末高畠町にオープン!!
山形在住、2歳の娘がいる私としては、興味津々テレビを見ていて、ついに「9月の祝日」に行ってきました!
実際に子供と遊んでみた体験レポを中心に、乳幼児の楽しみ方や、飲食、授乳室…プラス、よりによって「大混雑日」に行ってしまった私たちの失敗談(?)を、アドバイス兼で情報盛りだくさんにご紹介したいと思います!
茅ヶ崎の花火の大きな見どころは、水面にクジャクが大きく羽を広げたように見える華麗な「水中孔雀」!スターマインと並んで打ち上げられます。
江の島や鎌倉など、同じ湘南エリアの花火大会と比べるとやや小規模ですが、海ならではのロマンチックな雰囲気にひたりながらの花火は、デートにぴったりです。
私は地元人で、この花火を毎年鑑賞♡サザンビーチちがさきでの花火デートを考えているあなたに、ポイント(お役立ち情報)をお届けしたいと思います。 >> 続きを読む
荒川の上で打ち上げられる「江東花火大会」の花火は、大迫力の花火を間近で見ることができます。
河口に近いので、川幅が広々!江東区は水彩都市とうたっているだけあって、川面に映し出される花火はとてもきれいです。
土手に上がってしまえばどの角度からでも花火を見られるので、ちょっと見にくかったなぁというような残念さがありません。
デートで行くなら、2人で存分に花火を楽しめると思います!
私は地元人で、毎年この花火を観ていますが、特に初めて行くような方に向けて、デート成功のためのオススメ&お役立ち情報をまとめてみました。 >> 続きを読む
新潟「上越まつり大花火大会」は、毎年7月下旬、上越まつりが行われる中、「直江津地区」で開催される花火大会です。
砂浜から見上げる迫力満点の花火と、合間に聞こえる波の音がロマンティックで、デートにぴったりですよ♡
海沿いまでの屋台通りはまっすぐなので、浴衣の女性でも歩きやすいと思います。
地元人で毎年行っている私から、デートをうまくリードしていくためのポイント(お役立ち情報)お届けしますね! >> 続きを読む
真駒内花火大会は、花火と音、照明や炎を多用した演出メインの、ライブ会場のような花火大会です!
デートでこの花火大会に行くとしたら、予め有料チケットを購入しておくのが大きなポイント。
観覧席で余裕を持って、花火という一瞬の芸術作品を、心置きなく楽しめますよ♪
私は、去年行って来ました。そこで、若いカップルがデートプランを立てる上でのポイント(お役立ち情報)をお届けしたいと思います! >> 続きを読む
夙川(しゅくがわ) 公園は、西宮市の西部を流れる夙川全体が公園として整備されている、都市公園です。
ソメイヨシノを中心とした約1660本の桜が、川の両岸に2.8kmの桜並木になって続いています。「さくら名所100選」にも選ばれていますよ。
去年私が行った時はまさに満開で、河面に移った桜や、川に流れている桜の花びらもとってもキレイでした!
田辺聖子の「女の日時計」や宮本輝の「青が散る」にも登場しているスポットなので、文学好きにもおすすめ。
そんな夙川公園でのお花見情報、気になる混雑状況・夜桜(ライトアップ)・屋台・駐車場などを中心にお届けします! >> 続きを読む
愛媛県松山市にある「道後公園」。私はこの公園の近隣に住んでいるため、お花見には毎年欠かさず行ってます!
道後公園は、展望台から松山平野を一望できる県立都市公園で、電車通り沿いの「湯築城跡」庭園の所と、裏手の遊具のある公園があるんです。(城跡ゾーン・庭園ゾーン・公園ゾーンにわかれています。)
地元人の私が、混雑状況・夜桜(ライトアップ)・屋台・駐車場の情報や、オススメポイントなどをお話ししていきますね! >> 続きを読む