
「備北丘陵公園」(広島県庄原市)は国営公園だけあって、とても綺麗に整備されています。そして、とにかく広~い!!
わが家の遊び盛りの3人の子供も、いつ行っても大満足!夏には毎回、まずサイクリングを楽しみます♪
今回は、食事(ランチ)や室内での遊び、温泉などの情報も含めて、備北丘陵公園のわが家の一日の楽しみ方を、お届けしたいと思います! >> 続きを読む
「備北丘陵公園」(広島県庄原市)は国営公園だけあって、とても綺麗に整備されています。そして、とにかく広~い!!
わが家の遊び盛りの3人の子供も、いつ行っても大満足!夏には毎回、まずサイクリングを楽しみます♪
今回は、食事(ランチ)や室内での遊び、温泉などの情報も含めて、備北丘陵公園のわが家の一日の楽しみ方を、お届けしたいと思います! >> 続きを読む
瀬戸内海に浮かぶ「大久野島(通称うさぎの島)」は、約900羽の野生のうさぎが住むラビットアイランド!
私は広島県民なので、もう何度か行ってますが、フェリーを降りるとすぐ可愛いウサギたちに出迎えられて、とっても癒されます♡
しかもこの島には、うさぎ以外にも楽しめるスポットがいっぱい^^
今年の8月、家族5人で行ってきたときの様子を交えながら、餌のことや、レンタサイクル、食事、フェリー乗場(駐車場など)についてご案内します! >> 続きを読む
多様に変化し観客を飽きさせない演出に、音の響きが最高☆打ち上げ場所が近くて、臨場感がハンパない熱海の花火!
そんな「熱海海上花火大会」――2019年の詳細情報はまだ出ていない部分もありますが、現地に出向いてあれこれ調べて来ました(^.^)v
熱海観光協会に直接聞いたこともあります。どうぞ参考にして下さい!
春 | 3/31(日)・4/20(土)・5/11(土)・5/26(日)・6/16(日)・6/29(土) |
夏 | 7/26(金)・7/30(火)・8/5(月)・8/8(木)・8/18(日)・8/23(金)・8/30(金) |
秋 | 9/16(月・祝) |
冬 | 12/8(日)・12/15(日) |
※1月・2月・10月・11月は行われません。
春 | 20:20~20:45 | 3000発 |
夏 | 20:20~20:50 | 5000発 |
秋 | 20:20~20:45 | 3000発 |
冬 | 20:20~20:45 | 3000発 |
雨天決行です!
会場に屋根はないので、雨具は各自で準備して下さいね。
強い風雨の場合は、熱海市観光協会(0557-85-2222) にお問い合わせ下さい。
■サンビーチ海水浴場
~親水公園 スカイデッキ
~スパマリーナ熱海親水公園 レインボーデッキ
~親水公園 渚デッキ
~熱海港までの海岸線一帯
観光案内所でもらったマップです
※デッキに手すりがあり、海にクルーズ船が停泊していますが、花火はほぼ真上に上がるので、鑑賞に支障はありません。
※「ムーンテラス」は、開催時間中、封鎖になります。
※「親水公園デッキエリア」は、場所取り禁止。シート等で場所取りしている場合、撤去・没収されます。(サンビーチはOK)
※「熱海港海釣り施設」は、開催日当日休み。(花火打ち上げ場所になります)
7・8・9月のみ
「熱海温泉ホテル旅館協同組合」の加盟施設(約60ヶ所)を利用する宿泊客のための専用スペースです。
伊豆山温泉・伊豆湯河原温泉の旅館組合用の観覧スペースは、7・8月分のみ。
■観覧場所:親水公園 渚デッキ
■開場時間:19:00
海沿いに続くデッキの先端部分(写真手前側)です
※入場には各宿泊施設で配布されるエアクッションが必要。
(エアクッションをもって宿泊者と判断されます)
※エリアから外に出る場合は、入場口にて「再入場券」を受け取って下さい。
※観賞後、不要になったエアクッションの回収をしています。
7・8・9月のみ
混雑する時期、日帰りでも良い席で花火を鑑賞することが出来ます!
■場所:親水公園 レインボーデッキの海側
■料金:1000円(エアークッション付き、4歳以上)
■定員:1600名(前売り1300名、当日 300名)
左手に「遊覧船サンレモ」が見えるあたりの区画です(写真手前でなく)
■前売り券は、開催日ごとに 1300枚販売
■料金:1000円(エアークッション付き、4歳以上)
※エリア内への入場券であり、指定席や椅子はありません。
チケットは毎年6月頃からオープンになるので、現在まだ出ていません。
参考として、2018年の情報を記載しておきますね。
(購入方法に変更あれば更新します!)
1.セブンイレブン店頭マルチコピー機
開催当日 15:00まで購入可
マルチコピー機「セブンチケット」より
→「イベント・アート」
→「祭り・花火大会」
→『熱海海上花火大会』を選択
→払込票出力
→払込票をレジに持って行き支払い
→発券(手数料無料)
2.セブンチケット
(PC・スマホ・タブレットより)
前々日 23:59まで予約可
前日 23:59までに発券
セブンイレブン店頭にて支払→発券
(手数料1枚当たり108円)
3.熱海市観光協会(ワカガエルステーション)にて
開催日当日 17:00まで購入可
0557-85-2222
親水公園レインボーデッキ 初川寄りにあります
■問い合わせ先:0557-81-9251
熱海商工会議所内 熱海海上花火大会有料席運営委員会
※一度購入したチケットは、キャンセル・返金・交換できないので、ご注意下さい。
※購入したチケットを忘れた場合にも、再購入しなければなりません。
■当日券は、開催日ごとに 300枚販売。
■料金:1000円(エアークッション付き、4歳以上)
■販売場所:親水公園 有料席入口(イベント広場中央)
■販売開始:開催日 17:30より販売スタート
■問い合わせ先:0557-81-9251
熱海商工会議所内 熱海海上花火大会有料席運営委員会
※電話での購入は不可です。
熱海湾(熱海港7.5m岸壁~海釣り施設)
JR熱海駅の観光マップ
<熱海温泉ホテル旅館協同組合>
電話 0557-81-5141
平日 9:00~17:00
土曜 9:00~12:00
旅行・観光 travel@atamispa.com
それ以外 info@atamispa.com
<熱海市観光協会>
電話 0557-85-2222
※8月 5日(月)・18日(日)のみ主催
観覧席に沿った道沿いに4ヶ所あり。(マップ参照)
サンビーチにもあります。
■スカイデッキ周辺&レインボーデッキ(イベント広場)
■夕方頃~花火打ち上げ終了まで
■それぞれのエリアに10店舗以上、屋台と地元飲食店のブースが出ます。
たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、焼き鳥、フランクフルト、じゃがバター…等々
■ワカガエルステーション(熱海観光協会)前にドリンクの自販機も有り
観覧席内は、指定場所を除いて禁煙。
入場口の外にある喫煙所、もしくは指定場所にてお願いします。
親水公園内のスモーキングエリア
小さい犬なら同伴可です☆
他の人の迷惑にならないように気をつけましょう!
■東名高速道路 厚木ICより
↓
小田原厚木道路 西湖バイパス(45km)
↓
石橋IC
↓
国道135号(25km)
■東名高速道路 沼津ICより
↓
伊豆縦貫道・熱函道路(35km)
<<<注意点>>>
◆現地は、規模の小さい駐車場が点在しています。
◆日帰りの場合、ビーチ周辺の駐車場は早くから埋まってしまうので要注意!
◆花火開催日、駐車場はどこも満車と思っていた方がいいですね。
◆ギリギリに行って、駐車場を探すのに時間を取られ、花火を逃さないようご注意!(25~30分間と短いので)
◆また、終わると一斉に散らばるので、会場周辺がごった返します。しかも歩行者優先。
◆駐車料金は、もちろん出庫渋滞に要した時間も含まれるので、心づもりが必要です。
◆7・8月は、会場周辺で交通規制が行われます!(下図参照)
赤く塗られた道路は開催時間中通行止めになり、周辺も一方通行に。
【参考】2018年版の交通規制図です
隣接市営東駐車場250台ほか
市営P駐車料金:30分100円
大型車の駐車場は、東駐車場のみ
24時間営業
■駐車場関係事務所 0557-82-0451
■東海道新幹線・JR東海道本線「熱海駅」下車
<<<注意点>>>
◆日帰りの場合は、電車で行くことをおすすめします!
(駐車スペースが少なく、道路もそれほど多くないため)
◆熱海駅から会場まで、歩いて20分ほど。
◆熱海駅から海岸に向かってずっと坂道なので、往きはヨイヨイ、復りはヨイショです。
◆終了後は混雑しますが、タクシーが来るので利用可能です。
■熱海駅から、徒歩約20分
■熱海駅 バス乗り場より 1・2・7番発バス乗車
「お宮の松」「サンビーチ」「銀座」「親水公園」下車
■タクシー利用
♥熱海駅から花火会場までの詳しい行き方はこちらをどうぞ!(写真付き)
熱海駅前の案内板
◆花火開催日、サンビーチには、早くから場所取りの人が集まっています。
可能な限り早く行って、場所取りをしていた方がいいです。
◆夏休みの時期は混みます。海水浴のお客さんもいるので、冬場の倍の凄い人!
◆わが家は8月、早めに行って駐車場確保。早い夕食を済ませておきました。
会場に着くと、2時間前なのに人がたくさん。屋台もたくさんでビックリ!
◆冬花火は、会場・電車もさほど混んではなく狙い目です。(1・2月はなし)
◆ホテルは、花火がある日はすべて満室。半年以上前から予約を取りましょう!
◆宿は安いところにして、昼食も夕食も外食、宿から歩いて海岸に行くのもOK!
花火職人をして「日本一の花火会場」と言わしめる熱海湾。
その花火の近さと音の迫力に、彼女(彼)もきっと感動することでしょう!
日帰りで花火だけ観に来ても良し。また、熱海・伊豆は観光スポット満載ですから、泊まりがけなら思う存分楽しめますよ♪
日は限られていますが、クルーズ船から鑑賞すれば、強烈な思い出として心に残るはず!
ちょっと勇気を出して、サプライズで「メッセージ花火」を送ってしまうのはいかがでしょうか?
(この下の項目に詳細有り)
熱海温泉組合加盟の宿の宿泊者対象。
開催日ごとに5組受付け。
1組 10,000円。
メッセージが花火になって上がるのではありません。
予約時に、100文字程度のメッセージをファックスで送ります。
当日は、メッセージが読み上げられた後に、メッセージ対象者のために特別に花火が打ち上げられます。
開催日1ヶ月前までに、電話にて要予約。
■予約先
熱海温泉ホテル旅館協同組合(0557-81-5141)
熱海市観光協会(0557-85-2222)
※2019年 8/5(月)8/18(日)分はこちらへ!
この日だけ主催が替わります
海の上から、熱海の街の夜景をバックにした、大迫力の花火が観られます!
富士急マリンリゾート(株)にて。
通常は初島までの定期運航船なのですが、特別に夜間クルーズを楽しめます。
注)数年前までは「遊覧船サンレモ」が出ていましたが、現在は夜間クルーズは行っていないとのことです。
■運行日 2019年 4/20(土)・5/11(土)・5/26(日)・6/16(日)
■料金 大人2000円・小学生1000円
(未就学児は 大人1人につき2人まで無料。3人目から1000円)
■定員 250名
■行程
19:30 熱海港集合・乗船
19:50~20:20 出港・遊覧
20:20~20:50 花火大会観覧
21:00 熱海港帰港・下船
■悪天候では運航中止
当日12:00以降に熱海市観光協会のHPでお知らせ
■問合せ先 0557-85-2222(熱海市観光協会)
※予約方法詳細はまだ出ていませんが、2018年は、エースJTB取扱店から販売されていました。
人にもみくちゃにされ、方向も見失ってしまうような大会場と違い、熱海の花火は、こじんまりとして時間も長くないので、子供といっしょでも最後まで観ていられます!
屋台も出ているので、小腹が空いても安心!
トイレもそれほど混雑しません。
穴場といっても、もうあまりにも知られ過ぎている感はありますが、一応、観覧場所以外の場所をあげておきます。
熱海湾のどの位置から見るかで、観覧席(正面)からとはまた違った重なり具合や変化が楽しめますよ!
<熱海城>
熱海の夜景がバックになります。
天守閣に上がることができ、花火が真正面に見えます!(上方でなく)
天守閣からでなくても見えますよ。
■7・8月の花火開催日 9:00~21:00
■入場料
大人 1000円
小・中学生 500円
4~6歳 350円
【アクセス】
熱海駅より
伊豆東海バス「伊東、網代方面 多賀車庫行き」乗車
「錦ヶ浦」下車 徒歩10分
■駐車料金 1回 500円(250台)
■0557-81-6206
<熱海サンレモ公園>
花火会場から、熱海港方向へ歩いて約5分の位置。
ヤシの木が植えられていて、夏は南国チックな雰囲気です。
【アクセス】
熱海駅より
伊豆東海バス「熱海港・網代旭町行き」乗車
「マリンスパあたみ」下車
■0557-86-6218(維持管理室)
<カフェ&レストラン ナギサ>
テラスからの観覧風景 目の前で上がる花火は最高。
海沿いの遊歩道を歩いていくと、ローソンの上にテラスが見えます。
観覧席のみ ワンドリンク付き ¥3,000(20:00~花火終了)
ディナーコース付き ¥5,000(18:30~花火終了)
一組限定 V.I.Pコース ¥10,000(18:30~花火終了)
〒413-0014 熱海市渚町10-5
1階 0557-81-4771
2階 0557-81-8001
1階 火曜定休(祝日はOPEN)9:00~17:00
2階 火曜定休(祝日はOPEN)11:30~21:00
17:00以降はローソン左手階段から上って下さい。
<MOA美術館(3階駐車場)>
駐車場利用時間は 9:00~17:00ですが、花火大会の当日は夜間開放されます。
駐車場入口は3階入り口手前。
会場からは少し離れた、高台からの眺めになります。
■台数 200台
■無料
【アクセス】
熱海駅バスターミナル 8番乗場より
伊豆東海バス「MOA美術館行き」 約7分
終点「MOA美術館」下車
■0557-84-2511
<その他>
海岸沿いに、伊豆山方面にちょっとずれても見えます。
でも、大方の口コミでは、穴場から花火を見ることはできても、やはり海岸で間近で見る/聞く迫力には敵わないと言っていますね。
熱海湾周辺には、ホテルがたくさんあります。
予約の際には、花火が鑑賞できるお部屋か どうかを、しっかり確認してくださいね。
<ホテルニューアカオ>
〒413-8555
静岡県熱海市熱海1993-250
JR熱海駅より車10分(無料送迎有)
0577-82-5151
<熱海後楽園ホテル>
〒413-8626
静岡県熱海市和田浜南町10-1
JR熱海駅より車で10分(無料送迎有)
0557-81-0041
<熱海温泉ホテルサンミ倶楽部>
〒413-0023
静岡県熱海市和田浜南町5-8
JR熱海駅より徒歩30分
0557-81-3384
<熱海温泉ホテルサンミ倶楽部別館>
〒413-0012
静岡県熱海市東海岸町14-66
JR熱海駅より徒歩10分
0557-85-8000
<ホテルニュータカハシ>
〒413-0023
静岡県熱海市和田浜南町3-5
JR熱海駅より徒歩25分
0557-82-3151
▶詳しくは「熱海温泉旅館ホテル共同予約サイト」をご覧ください!
(上記ホテルを含め全34件紹介されています)
【花火】
★頭上から降る花火!クライマックスは、耳だけでなく、体にまで花火の音が響いて感動!
★小さい子は、すごい音と迫力で泣き出しちゃうかも?! なくらい。
★有料観覧席、サンビーチ、どちらからでも見え方が違って楽しいので、両方見るのがおすすめです。(年を変えて)
★山の方のホテルから見た年は、余興かな?程度に思ったのですが、迫力が全然違いました。観るなら是非近くで!
★花火の為に、ホテルの値段は釣り上がっていたけれど、それぐらい出してもOKだったと大満足!
【会場】
★レジャーシートを持って行って正解!お尻も痛くならず重宝しました。
★近くには食べ物の屋台があって、良かったです。
★7・8月は、車イス利用者専用の観覧ゾーンがあります。(2018年はサンビーチ寄りの一角)
★人出はそれなりに多くても、花火大会にありがちな、トイレに大行列のようなこともないのと、時間が短いので、快適に観賞出来ます。
【季節ごとの様子】
★4・5月くらいが一番良いですね。海沿いの公園で見ても、さほど混んでいません。海岸まで歩いて行って、真下から見れますよ。
★暑くも寒くもなく、空気も澄んでくる9月頃もおススメです。
★秋は、昼間は暖かくても、夜だと海風が冷んやり寒いことがあります。1枚余分に上着を持って行くといいですよ。
★夏の期間は、昼間から屋台が出ているし、アーティストがライブをやっているので一日遊べます!海水浴場もすぐ隣。
★12月初めでも、それほど寒くなし。混んでいるかと思いきや、余裕で浜辺で観覧できました。
~2019年の情報を、今現在分かる範囲でまとめてみました。いかがでしょうか。
今年は、クルーズ船が春に出たりと、毎年少しずつ変化があるようです!
まだ詳細が発表になっていない部分もあるので、追って情報追加したいと思います。
私も実際現地に行くまでピンと来なかった部分もあるので、出向いてみて良かった!と思いました。
今年の花火、楽しみです~♥♥♥